パオシスWebサイト

Blog

ひとりごと (プラス思考)

季節はずれの台風が過ぎ去り、澄んだ空気の爽やかさを感じます。

さて今回は、イベントやご紹介したい事も特にございませんので

ブログ管理者(私)が、日々心がけて思っていることを書きたいと思います。

プラス思考」という考え方は皆様もご存知と思いますが、一般的に物事や出来事を

「前向きにとらえる」とか「積極的に考える」などマイナスの出来事が起きた時に

プラスの発想をしていくという考え方だと思います。

私も、プラス思考を日々心がけていますが、少し違います。

 

例えば、コップに水が半分入っているとします。

「まだ、半分も残っている」と考えるか、「もう半分しか残っていない」と考えるかでは

大きく、その先の行動が違ってくると思います。

要はマイナスに考えるかプラスに考えるかは表裏一体で、常にプラスの考え方を選択していくのが

私の思う「プラス思考」です。

ですから、人と接する時も「その人の良いところ」を見て接していけるよう努力してゆきたいと

思っております。

大変エラそうな事を書いてしまいましたが、読んで頂いた方にも「プラス思考」で

サラ~ッと聞き流していただければと思います。

 

環境づくり

五月・・・快適に過ごせるこの季節も、いつの頃からか短くなりましたね。

そろそろ今年も、節電の夏が始まりそうです。

前回のブログで「業務改善の取り組み」を紹介しましたが

弊社では、従業員が毎朝交替制で玄関やトイレ、各部門ごとに室内の清掃をしたり

月に1度ですが全員で建物内外の清掃もしています。

また、定期的に「害虫駆除」を実施して、常に衛生的にも清潔な環境づくを心がけています。

害虫駆除①

弊社は食品を扱っている会社ではないので、そこまでする必要は?と思うかもしれません。

しかし、パッケージ(箱)とは本来「商品を入れる物」とか「包む物」といった

お客様の商品をただ入れるというだけの用途ではないと思います。

実に花を添えたいこの言葉通り、主役であるお客様の商品が引き立つように

脇役であるパッケージ(箱)にも役割があると思います。

そんな想いを込めて、弊社では製作しております。

そのためにも、この環境(想い)づくりを大切にしています。

 

業務改善の取り組み

木々の緑が増えゴールデンウィークも中盤を過ぎ、いよいよ

夏本番が目前に来ました!!

日々の業務の中で、それぞれの部署や各個人では作業を

合理的にしたり、ミスを防ぐために改善に取り組んだりしています。

今回弊社では、より良い品質への業務改善として作業場への入室前に

粘着ローラーを使用して付着した埃等を落ちるのを防ぐようにし

作業場では、「ヘアーネット」を着用する取り組みを始めました。

 改善風景①

 改善風景②

 改善風景③

従業員の意識向上も含め今後は、「なぜ粘着ローラーを使うのか?」など

しないといけないという義務感から、「大切な事なんだ!」と実感して取り組める

ようにしてゆきたいと思います。

今回は非常に硬い文章でしたが、お客様に“より良いお箱を・・・”

想いは、シンプルなのです。