パオシスWebサイト

Blog

貼り箱の風合いご紹介④

終戦後 69回目の、8月15日を迎えました。

1945年(昭和20年) 8月14日、日本政府はポツダム宣言を受諾し

翌 15日正午、天皇陛下による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが

国民に伝えられました。第二次世界大戦(太平洋戦争)の終結です。

昨年の社員旅行で広島に行かせて頂きましたが、見るもの全てが事実ゆえに

目を背けることが出来ず、勉強不足で臨んだことを少し後悔しました。

私自身、この先もう一度足を運びたいと思っています。

さて今回は、「平和折り鶴再生紙」のご紹介です。

毎年、世界中から広島平和記念公園にある「原爆の子の像」へ届けられる

平和への祈りが込められた「折り鶴」。

その量は、なんと年間 1千万羽!! 重さ 10トン!! にもなるそうです。

今までは、年 4回にわたって焼却されていたそうなのですが、NPO法人によって回収され

名刺やハガキなど色んな形で再利用されているようです。

弊社でも今年から封筒として利用することにしました。

厚みがありコシが強く若干手こずりましたが、貼り箱にしてみました。

折り鶴①

折り鶴②

再生紙の売上の一部は、広島市原爆ドーム保存事業基金に寄付されるそうです。

当時の事を知る人も少なくなっている今日、集団的自衛権の行使容認に関して

様々な見解があり連日ニュースでも議論されておりますが、時代と共に背景や

取り巻く環境が変化しても、尊い犠牲の上に今日の平和があることを前提に

変わっていかなければいけない事と変えてはいけない事を、しっかりと見極め

喉元を過ぎれば熱さを忘れることなく、未来ある子供達のためにも

悲劇を繰り返さないようにと願うばかりです。

 

貼り箱の風合いご紹介③

いつも通り仕事を終えて会社を出ると、日が長いせいか何だか少し“得”をした気分になります。

明るいだけで決して早く終わった訳ではありませんが、帰り道に本屋さんに寄って

ブログのネタ探しをしておりますと、帰るころには外は暗く、結果いつも以上に遅く帰る

日々が続いております。

以前ブログで、ホログラム紙やカラフルな光沢紙にエンボス加工を施したものを

ご紹介させて頂きましたが、今回は「うるし紙」をご紹介させて頂きます。

うるし紙とは、本物の漆を使用している訳ではなく 「アルキット樹脂」や

カシューナッツの殻から搾り出した油が原料の 「カシュー」という塗料を使用しております。

「うるし紙」と聞きますと、漆=和風という印象ですが、鮮やかな色合いと

バラエティ豊かなエンボス柄に、ガラッとイメージが変わります。

☆マーガレット

マーガレット

☆カゴメ

カゴメ

☆ローズ

ローズ

☆小波

小波

エンボス柄は見た目以上に凹凸やボリュームがあり、高級感があります。

たとえシンプルな形状の箱でも、商品として様になっています。

パオシスの貼り箱、お一ついかがでしょうか?

ロット 400箱ほどで・・・200円前後でしょうか・・・?

全部

 

紙の重さ(坪量・連量)

1日1日と少しづつですが、暑くなってきました。

この季節・・・梅雨ならではの・・・いえいえ、ワールドカップ熱気でしょう!!

日本とブラジルの距離は約 18000㎞ 時差は、12~13時間。

昼夜真逆の生活なので、オリンピック以上に寝不足状態が抜けません。

残念ながら初戦を落とし、2戦目を引き分けてしまった日本。

グループ突破が厳しい状況ですが、思い通りにならないのがスポーツの面白いところ。

“あきらめるには、まだ早い!! 日本代表としての誇りを!! 頑張れニッポン!!”

会社の屋上から、ブラジルに向けてエールを送った昼休みでした。

会社の屋上

さて今回は、紙の「重さ」についてご紹介させて頂きたいと思います。

紙の重さは商取引上非常に重要です。

紙には、「坪量」と「連量」という 2種類の重さを表す方法があります。

坪量とは、1x1mの紙 1㎡当たりの重さの事で 『g/㎡』で表示します。

昔は、1x1尺の紙を匁(もんめ)としており、尺坪量と呼んでいました。

また紙を扱う上で知っておきたいのは、洋紙(うすい紙)は 1,000枚、

板紙(ボール紙)は 100枚で 『1連(1R)』と言う呼び方です。

連量とは、規定の寸法になった紙の 1連の重さの事で 『』で表示します。

小数点第1位を 2捨3入・7捨8入して、0.5㎏単位で表示します。

お箱を作らせて頂く際、取り都合のイイ(捨てる部分が少ない)紙を探すのですが

その理由は、坪量が同じでも連量が大きくなるとお値段が高くなるからです。

御見積りをさせて頂く時、この基本が頭に入っていないと大変なことになります。

こんな暑い日に何だかややこしい説明になりましたが、パオシスでは小ロットからでも

良心的な価格でお箱をお作りいたします。

ご依頼を心よりお待ちしております。